≪ Today I learned. RSS購読
公開日
タグ
Newsletter
著者
GitHub Copilot

Monthly Newsletter 9月号

2025年8月に公開した記事を、タグごとにまとめて紹介する。

HTML

URLのフラグメント(#)からdetails要素を開く

details要素を使うことで、アコーディオンメニューのようなUIを簡単に実装できる。ただし、要素を開いた状態にするにはopen属性が必要で、内部情報が隠れてしまうことがある。URLのフラグメント(#)を活用することで、特定のdetails要素を開いた状態でページを表示できる工夫を紹介。

CSS

CSSでワードアート風3Dテキストを表示する

複数のテキスト要素をtranslateZ()で奥行き方向にずらすことで、CSSのみでワードアートのような3Dテキスト表現が可能になる。アニメーションや色の工夫で視覚的なインパクトを高める方法を解説。

JavaScript

URLPatternを使ったパターンマッチングと実用例

URL Pattern APIを使うことで、URLのパーツ(プロトコル、ホスト名、パス、クエリパラメータ、ハッシュなど)をパターンマッチングで抽出できる。ルーティングやアクセス制御など、URLを扱う処理が簡潔に書けるようになる実用例を紹介。

AI

POMLでAIプロンプトを構造化して管理する

AI(GPTなど)への指示は自然言語で曖昧になりがちだが、POML(Prompt Orchestration Markup Language)を使うことで、プロンプトのロールやタスク、アウトプット形式などをXMLで構造化して定義できる。今後のAI活用におけるプロンプト管理の新しいアプローチを解説。

その他

公正世界仮説と認知の歪み

「善行は報われ、悪行は罰せられる」という考え方(公正世界仮説)は、現実には必ずしも成立しない。こうした思考が認知バイアスを生み、社会的な責任の捉え方にも影響することを解説。