≪ Today I learned. RSS購読
公開日
タグ
Mindset
著者
ダーシノ

さくらインターネットに入社して10年でやったこと

2025年11月1日、さくらインターネットにフロントエンドエンジニアとして入社してから10年がたった。

これまでに失敗したことや迷惑をかけたことも多々あったが、振り返ってみると求められている以上の成果を出せたのではないかと自負している。

ということで、この10年間で取り組んできた活動を振り返る。

🚩 フロントエンドの開発環境のモダン化

面接のときに「JavaScriptで書かれていてメンテしづらい。TypeScript化してくれる人を探している。」と伺った。当時から個人でTypeScriptをつかったアプリケーションを開発していたので、最初の使命となった。

🚩 フロントエンド開発のリード

入社して数年間は、1年先輩のエンジニアと2人体制でフロントエンド開発を担当していた。メンバーが増えてからは開発をリードすることが増えた。

🚩 デザイナーとの協業

もともとさくらのクラウドにはデザイナーがいなかった。UIをリニューアルするにあたりデザイナーが加わったので、協業体制の構築に取り組んだ。

🚩 文化醸成とスキルアップ施策

一気に文化を変えると反発を生む。そのため、協力者を増やし、時間をかけて文化を醸成していった。また、その過程で自分も含め、社員のスキルアップを促進した。

🚩 フロントエンドのイメージがない弊社のなんちゃって広報活動

弊社はサーバーインフラの会社というイメージが強く、在籍しているデザイナーやフロントエンドエンジニアの認知度が低い。とくに業務上求められてはいないが、自分なりにフロントエンドエンジニアとしてなんちゃって広報活動をしてきた。

エイプリルフール

アプリケーションの開発

情報発信

外部メディア掲載・インタビュー

さいごに

この記事では自分のアピールできるポイントしか書いておらず、具体的な失敗談などは省いている。まわりに迷惑をかけたり、上司に 愚痴 相談したり、いろいろあったが、この10年間で多くの人に影響を受けながら成長できたと思う。

なお、現在絶賛キャリア迷子中なので、次の10年に向けて「フロントエンドエンジニア」という枠にとらわれずに新たなチャレンジをしていきたい。