令和最新版JavaScriptの書き方にするESLint Plugin
eslint-plugin-unicornは、古い書き方を推奨される新しい書き方に変えるプラグイン。ただし、宗教戦争になりそうなルールがあるので導入は難しそう。
でも、インターネットで知らんやつにディスられないようにザッとルールに目を通しておくだけでも良さそう。
私がいまだにやっちゃう書き方
HTMLElement.innerText→Node.textContent- その昔、ブラウザによってinnerTextとtextContentの挙動が異なっていてinnerTextで統一してたときがあってそのときの癖でつい……。
new Array()→Array.from()- 要素数nの空配列をつくるときに
new Array(n).fill()と書きがち
- 要素数nの空配列をつくるときに
Array#forEach→for…ofArray#mapやArray#filter、Array#findなどを使うことが多いのでforEachのほうが統一感とれるから使いがち
parseInt/Infinity/… →Number.parseInt/Number.POSITIVE_INFINITY/…- この目的は、グローバル値のモジュール化のためです。
- 知らなかった
getElementByID→querySelector- パフォーマンス気にするときは
getElementByIDを使いたい - このレベルでパフォーマンスを気にするような処理はほとんど書かないけど
- パフォーマンス気にするときは